サウナハット、かぶってますか?―“ととのい”を極める第一歩
サウナ好きの皆さん、「サウナハット」、使っていますか?
最近ではサウナーの定番アイテムになってきたサウナハット。でも実際には、「何のためにかぶるの?」「オシャレでかぶってるんじゃないの?」なんて思っている方もまだ多いはず。
でも、実はこれ――サウナを快適に楽しむための超重要アイテムなんです。
サウナ室で一番熱くなるのは「頭」
サウナ室では、熱い空気は上にたまります。つまり、座っていても頭や耳、髪の毛が最も高温にさらされているんです。
頭は熱に弱く、のぼせやすい部分。せっかくサウナに来たのに「すぐに頭がガンガンしてきて長く入れない…」なんて経験、ありませんか?
そんな時こそ、サウナハット。
これをかぶることで頭を熱から守り、のぼせにくくなり、より深く“ととのい”を味わえるようになります。
また、意外と見落とされがちですが、サウナの高温・乾燥した空気は髪にとってもかなりの負担。キューティクルが開きっぱなしになったり、カラーやパーマの持ちが悪くなったりすることも。
サウナハットをかぶることで、髪や頭皮が直接高温にさらされるのを防ぎ、パサつき・ゴワつき・退色などのダメージから守ってくれます。
「サウナ蒸々(じょうじょう)」なら、気軽に試せる!
「サウナハットって気になるけど、自分で買うのはちょっとハードルが高い…」
そんな方にぜひおすすめしたいのが、長崎県内で出張テントサウナを提供している《サウナ蒸々(じょうじょう)》です。
サウナ蒸々では、テントサウナのレンタルに加えて、サウナハットもオプションでレンタル可能!
面倒な準備も不要。現地にテントサウナを設置してくれて、必要なアイテムも選べるから、まさに“手ぶらでととのえる”サービスなんです。
女子会やプチキャンプ、ちょっと贅沢な休日にぴったり。しかも、オプションで「サウナポンチョ」「水風呂」「ととのい椅子」なども選べるので、自分好みの“ととのい空間”をカスタマイズできます。
初めての方にこそ、体験してほしい
「サウナって実はちょっと苦手かも…」という人にこそ、サウナハット+サウナ蒸々の組み合わせを体験してほしい。
頭が熱くならないだけで、サウナの印象がまったく変わります。しかも開放的な屋外でのテントサウナ体験は、街中のサウナとはひと味もふた味も違う“ととのい”が待っています。
サウナハットは、もう“必需品”
サウナを本気で楽しみたいなら、サウナハットはもう必需品。
そして、気軽に、楽しく、快適にサウナを体験するなら「サウナ蒸々(じょうじょう)」。
長崎の自然に包まれながら、頭までととのう極上時間。
ぜひ一度、「じょうじょう」のテントサウナで、サウナハットの本当の効果を体験してみてください
長崎限定・ご予約はこちらから
▶︎ https://saunajohjoh.com/ご予約/
サウナの楽しみ方や、ちょっとエモい物語まで。
読めばもっと“ととのう”が好きになる、読みものをお届け中です。
記事はこちら
▶︎https://saunajohjoh.com
コメント